[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
必須スクリプトと必要な画像は全て更新しております。
導入にあたりましては、旧素材は全て削除or退避して下さい。
今回の更新により、旧カジノ系のサポートは全て停止致します。
『一括圧縮ファイル』を用意致しましたので、
DL後ファイル内の注意を一読して頂きますよう、お願い申し上げます。
↓のテキストは『一括圧縮ファイル』内に在ります。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆カジノ系必須スクリプト
『Window_digits_number』 5.40以上 …数値回転/文字列高速描画etc..
『Picture_Blink_Cursor』 1.00以上 …画像描画/点滅/カーソル移動/第2カーソルetc..
『Coin_Base』 1.00以上 …カジノコイン追加/ゲーム起動etc..
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
■旧カジノ系スクリプト
『Coin_Slot_Machine』 4.00…スロットマシーンを再現したスクリプト
①ゲームが一定時間止まっているとスロットキー入力を一時的に不可にする設定を追加。
※windowモードでスロットをプレイする場合、
PC画面をクリックするとスロットが停止することを利用した目押しのインチキを防止する為。
②当りの絵柄背景を点滅させる仕様に変更。
------------------------------------------
『Coin_Poker』 4.00…ポーカー/ワイルドポーカー
①ジョーカー5枚を使用するワイルドポーカーをスクリプト呼び出しから選択できるように変更。
②ヘルプ表示を詳細化
------------------------------------------
『Coin_Open_Panel』 2.00…神経衰弱
①ゲームが一定時間止まっているとゲームを強制終了する設定を追加。
※PC画面キャプチャで画面をコピーしてゲームをするようなインチキを防止する為。
手書きか、携帯で撮影?で対応できるけど…
②一つ目のパネルを選択した状態ならば、2個目のカーソルが出現する仕様に変更。
③ヘルプ表示を詳細化
------------------------------------------
『Coin_Roulette1』 2.00…ルーレットを再現したスクリプト
『Coin_Roulette2』 2.00 ※記述が多いので分割定義
『Coin_Roulette3』 2.10 ←バグありました修正済み12/05
①キー操作のヘルプ表示を詳細化
②初回起動にかかる時間の短縮(高速起動化)
------------------------------------------
『Coin_Shop』 2.00…コインの購入/コインでアイテム交換
①特に無し
■新規追加
『Coin_Bingo』・・・ビンゴを再現したスクリプト
11人対戦型ビンゴ 10人はNPC 早くビンゴした順に景品が貰える。
お手つき有り/選ばれたナンバーは白枠で点滅/自分のナンバーは濃い色/
景品背景は選ばれたナンバー色に点滅
『Coin_25Puzzle』 1.00…25スライドパズル
ピースをスライドさせて1から24までのピースを順番に並べ替えるパズル
ハイスコア(クリアタイム/クリア回数)を記録/初期化できる。
それに伴い、『Coin_Game_Base』を4.00に更新。
ルーレット盤の回転を360度で再現している為、画質が荒くなるのが残念。
アニメにすると最低でも76枚かな?
45度90度で2枚アニメ、文字盤だけ76枚? or 数値は角度変えて38方向38回描画?
ボールの回転は、三角関数なのでキレイなのだが…
サインコサインとかパイとか久しぶり(笑)
本当はボールの跳ね返りも再現したかったのだが、
球面に対するの反射角とか面倒だよ。
ルーレットってようするに38分の1の確率だけだから、見た目以外はシンプル。
----------------------------------------------------------------------------------------
■オリジナルルーレット解説
①コインを獲得
↓を実行するとコインを獲得。(イベントコマンド『スクリプト』に記入しても有効)
$game_party.gain_coin(n)
※n=獲得するコインの枚数。
$game_party.lose_coin(n) ←減らす場合
②オリジナルルーレットで遊ぶ(実行イベントを作る)
↓をイベントコマンド『スクリプト』に記入。
make_roulette(0)
③ルーレットのタイプを指定
ルーレットタイプとは、例えば、100枚賭けのルーレット、10枚賭け、1枚賭け
みたいに、賭けるコイン枚数を設定する!ってこと。
※『Roulette_i』内の『■ルーレットの設定』を参照
④ルーレットの準備
ルーレットを実行するのに必要なスクリプトを導入する。
Ⅰ・・・ゲームパーティにコインを追加・・・『Game_Party_Coin vol.1.00』
Ⅱ・・・回転数値機構・・・『Window_digits_number』 5.40以上
Ⅲ・・・ルーレット実行・・・※数値は追加順、
1・・・『Coin_Game_Base』 4.00以上
2・・・『Roulette_i』 1.02 ←11.10.03更新!
3・・・『Roulette_ii』 1.02 ←11.10.04更新! ”偶数をに” になってた!
4・・・『Roulette_iii』 1.00
5・・・『Picture_Selectable』 1.00
※Ⅰ~Ⅲは必須。 Ⅳ~Ⅴは任意。
Ⅳ・・・1行選択肢のカーソル移動を拡張『Selectable_plus』 1.30以上
※項目のいちばん右(最後)で右キーを押すと、いちばん左(最初)にカーソルが移動。
※項目のいちばん左(最初)で左キーを押すと、いちばん右(最後)にカーソルが移動。
左右でカーソルのループ機能を追加する機構。
Ⅴ・・・カーソルアイコン・・・『カーソルアイコン+』、『カーソルアイコン3』
07/04/07、07/08/22記事を参照。
⑤画像を準備
↓画像を『Windowskinsフォルダ』にインポート(フリー素材)
基本的にリクエストは受けない主義ですが、コインゲームを公開しておきながら、
『コイン交換』と『景品交換』が無いのは、いかがなものかと思いまして…
それに伴い↓更新
コインゲームに必要な機構・・・『Coin Game_Base200』
回転数値機構・・・『Window_digits_number5.30』
----------------------------------------------------------------------------------------
■コイン交換解説(左画像)
①イベントコマンド『スクリプト』に↓を追加
make_coin_shop(0,n)
n=スクリプト内でコイン購入パターンを参照
■景品交換解説(右画像)
①イベントコマンド『スクリプト』に↓を追加
make_coin_shop(1,n)
n=スクリプト内で景品交換パターンを参照
②スクリプトの準備
コイン交換/景品交換を実行するのに必要なスクリプトを導入する。
1・・・ゲームパーティにコインを追加・・・『Game_Party_Coin』
2・・・コインゲームに必要な機構・・・『Coin Game_Base200』
3・・・回転数値機構・・・『Window_digits_number』
4・・・コイン交換/景品交換・・・『Coin_shop 1.00』
③画像の準備(コイン交換用)
coin_background.png(640x480) |
|
poker_back.png(192x32) |
これは、hideが何でもできると言う意味ではなく、あくまで理論上での話し。
既存の○○システムとか、○○の再現とか…
hideも頑張って、○○みないな処理を再現させようとすると、必ず引っかかるのが処理の軽量化。
とにかく見た目は同じ処理を再現できたとしても、動作に問題(動きが遅い、フリーズetc..)
が発生するならば、意味がないハズだから。
今回は、以前公開した『New_Battle_Arrow』を再現はそのままに、
処理を軽減したバージョン『New_Battle_Arrow 2.00』の公開って話。
■変更点
①点滅アロー画像から、アニメーション画像に変更
②処理の軽量化(FPS)
←(Windowskinsフォルダにインポート)
-------------------------------------------------------------------------------------------
07/09/23記事『Key_Icon_Make』をvol.2.50に更新!
『Window_digits_number』 vol.4.75に更新!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |