RPG製作情報など
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無限ループから抜け出しつつあるのだが、それに伴い旧スクリプトを見直すと、
バグがまだまだ存在するようだ。
久しぶりの更新でバグ修正…ってパターンも無限ループかも
今回も(笑)『Window_digits_number』をvol.5.00に更新!
①draw_cache_textのアイコン表示機能で、指定したアイコンが存在しない場合でも、
文字描画位置が、アイコン指定と同じ位置に描画されるバグを修正。
09/04/05記事『New_Battle_Arrow』をvol.2.90に更新!
①アローの削除に伴う不具合を修正。(拡張の為)
バグがまだまだ存在するようだ。
久しぶりの更新でバグ修正…ってパターンも無限ループかも
今回も(笑)『Window_digits_number』をvol.5.00に更新!
①draw_cache_textのアイコン表示機能で、指定したアイコンが存在しない場合でも、
文字描画位置が、アイコン指定と同じ位置に描画されるバグを修正。
09/04/05記事『New_Battle_Arrow』をvol.2.90に更新!
①アローの削除に伴う不具合を修正。(拡張の為)
PR
08/10/11記事『Counter_Action02』と『CAS_Ex』を公開したのだが、
今回はそれを更新したよって話し。
バトルで攻撃を受けると、何かしらのアクションで反撃を行うというスクリプト。
とりあえずβ版という形での公開!
ぶっちゃけ、処理が多すぎてバグを検証するのが大変なのです(汗
■今回はバグの修正と追加
①・・・条件の違う反撃ステートが2つ以上の場合、動作の不具合を修正
②・・・カウンター発生条件の不具合を修正
Jx :x=0 全てのダメージ x=1 物理ダメージ x=2 スキルダメージ
③・・・逃げる/防御/何もしない アクションを追加
Ax :x=0 通常攻撃 x=1 防御 x=2 逃げる(エネミー専用) x=3 何もしない
④・・・カウンターが発生する回数を追加
Vx :x=カウンターが発生する回数
※記述例: V1 …1回だけ発生してカウンターステートは解除される。
⑤・・・アクションのヘルプ表示に『Window_digits_number』を使って、アイコン表示する。
Lx :ヘルプに表示する文字列の設定
※記述例: HELP[5] = \\icon[044-Skill01]耐火
----------------------------------------------------------------------------------------------
『Window_digits_number』をvol.4.82 に更新。
①・・・↑のアイコン表示機能draw_cache_text()でテキストを描画する場合、
\icon[name] を含むテキストでは、nameのアイコンを代わりに表示できるよう追加。
②・・・Copy_Fontのキャッシュキーを外部操作した段階で書き換わるように追加。
従来は、cache_key?で呼び出しを行っていた。
③・・・記述を詳細化
今回はそれを更新したよって話し。
バトルで攻撃を受けると、何かしらのアクションで反撃を行うというスクリプト。
とりあえずβ版という形での公開!
ぶっちゃけ、処理が多すぎてバグを検証するのが大変なのです(汗
■今回はバグの修正と追加
①・・・条件の違う反撃ステートが2つ以上の場合、動作の不具合を修正
②・・・カウンター発生条件の不具合を修正
Jx :x=0 全てのダメージ x=1 物理ダメージ x=2 スキルダメージ
③・・・逃げる/防御/何もしない アクションを追加
Ax :x=0 通常攻撃 x=1 防御 x=2 逃げる(エネミー専用) x=3 何もしない
④・・・カウンターが発生する回数を追加
Vx :x=カウンターが発生する回数
※記述例: V1 …1回だけ発生してカウンターステートは解除される。
⑤・・・アクションのヘルプ表示に『Window_digits_number』を使って、アイコン表示する。
Lx :ヘルプに表示する文字列の設定
※記述例: HELP[5] = \\icon[044-Skill01]耐火
----------------------------------------------------------------------------------------------
『Window_digits_number』をvol.4.82 に更新。
①・・・↑のアイコン表示機能draw_cache_text()でテキストを描画する場合、
\icon[name] を含むテキストでは、nameのアイコンを代わりに表示できるよう追加。
②・・・Copy_Fontのキャッシュキーを外部操作した段階で書き換わるように追加。
従来は、cache_key?で呼び出しを行っていた。
③・・・記述を詳細化
あまりにも更新しないと↑に広告が表示されるようだ(笑)
という理由ではないが、久しぶりにブログを更新。
『Window_digits_number 』をvol.4.70に更新したよ!って話。
とりあえず、数値描画で、左詰め表示ができるようにスクリプトを追加。
初期設定でのmin の値に20を指定すると、空白数値が左詰めになるというもの。
# min = 数値/テキストの判別[0/10/20/テキスト]
# min=10(数値を描画)
# min=20(非表示の桁数だけ左に詰める) [/ 999] → [/999]
# min=0(数値を001←の様に表示)
スクリプトの更新をするくらいなので、自作ゲームも細々と作ってはいるのだが、完成はしないかも…
という理由ではないが、久しぶりにブログを更新。
『Window_digits_number 』をvol.4.70に更新したよ!って話。
とりあえず、数値描画で、左詰め表示ができるようにスクリプトを追加。
初期設定でのmin の値に20を指定すると、空白数値が左詰めになるというもの。
# min = 数値/テキストの判別[0/10/20/テキスト]
# min=10(数値を描画)
# min=20(非表示の桁数だけ左に詰める) [/ 999] → [/999]
# min=0(数値を001←の様に表示)
スクリプトの更新をするくらいなので、自作ゲームも細々と作ってはいるのだが、完成はしないかも…
久しぶりの更新となるのだが、例のごとくバグ修正!だったりする。
今回は、コメントで報告を受けた『Selectable_plus』をvol.120に更新したよ!って話。
■バグ内容…ショップ画面での動作に不具合が有り。
動作の許可をself.activeがtrueの場合に限定していなかったのが原因...
今回は、コメントで報告を受けた『Selectable_plus』をvol.120に更新したよ!って話。
■バグ内容…ショップ画面での動作に不具合が有り。
動作の許可をself.activeがtrueの場合に限定していなかったのが原因...
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[08/04 Faust]
[05/26 takku]
[11/12 ぱんだ]
[06/28 AntwerpBlue]
[06/28 AntwerpBlue]
[02/07 ジャリン]
[02/07 ジャリン]
[02/05 白豆]
[11/28 I・S]
[11/26 I・S]
ブログ内検索
最古記事
(09/12)
(09/15)
(09/15)
(09/15)
(09/16)
カウンター
忍者アナライズ